はじめよう!! ゆっくり動く健康によい太極拳
初めての方でも安心
基礎力をつけて中・上級へ
段・級位に挑戦!
日中太極拳教室は、日本の太極拳運動の草分けともいえる長い歴史を有しており、
教室を開設して、すでに40年余の歳月を経ています。
最初に簡化太極拳(二十四式)を学んでいただき、基礎力を養成いたします。
その後八十八式太極拳・四十八式太極拳・三十二式太極剣などを学ぶことができます。
2017.6.10~2021.6.10 19730
日中友好協会
シルクロード支部
更新月日
2025年5月16日(金) あいち・TAIJIQUAN 164号 NEW
2025年5月14日(水) 「2025年日中友好協会関西ブロック太極拳交流会in和歌山」が行われました。 NEW
2025年5月12日(月) 金曜日 本山教室 56期5月9日~7月25日の全日程 NEW
2025年5月3日(土) 金曜日教室55期(2月14日~5月2日) 最終日表演会 NEW
2025年4月26日(土) 火曜日 東教室 76期3月25日~6月24日の全日程一部修正
2025年4月19日(土) あいち・TAIJIQUAN 163号
2025年3月20日(木) 火曜日教室75期(12月17日~3月18日)最終表演会
2025年2月26日(水) 2025年全国指導員合宿(伊豆長岡) 2月22日(土)~24日(祝・月)が行われました。会
2025年2月3日(月) シルクロードのかぜNo.75 2025年2月15日付が発行されました。
2025年1月13日(月) 2025新年初練習会 1月12日(日)が行われました。
2024年11月25日(月) 「太極拳東海ブロック合宿in三重」が行われました。
太極拳の特徴
1. どなたでも練習できます。年齢・性別は問いません。
2. 超高齢化社会の到来といわれるときの自己管理健康法としてお勧めします。
3. 全身をバランスよく動かすので、すべての筋肉を鍛えることができます。
4. 他のスポーツと異なる大きな特徴として、円運動があげられます。
5. 静かな中でゆっくり動くので大脳皮質を刺激し、大脳のコントロールができるようになり、
気を養い自然回復力を高めます。
関節や循環器系をスムーズにし、また神経系統の不調や不眠症、
高血圧心臓病の人たちにも良い効果が期待できると近代医学も取り入れ始めています。
各教室
東教室・本山教室
東教室
・火曜日 18:30~20:30 簡化24式・48式
会場:日程表を確認ください。
NEW ・76期3月25日~6月24日 日程表
(祝日は休講です)
本山教室
・金曜日 ・12:55~14:55 88式・48式
・15:00~17:00 簡化24式
会場:日程表を確認ください。
NEW ・56期5月9日~7月25日 日程表
(祝日は休講です)
教室へのアクセス
めいほく保育園教室
3階ホール 月曜日 18:30~20:30 簡化24式・88式
教室日程・
(祝日は休講です)
教室へのアクセス
同好会による講習会
同好会による講習会リンクします。
講座の詳細・行事予定・新着情報
講座の詳細
入学金:3,400円 (テキスト・修了証代込、初回のみ)
受講料:14,400円( 3ヵ月毎12回分)
太極拳シューズ、表演服など希望により有料で取り扱いあり。
授業の流れ
1.準備運動(真向法・基本動作・五歩拳・初級長拳・五禽戯又は練功十八法前段等 約50分)
2.休憩(10分)
3.太極拳練習(簡化24式・88式・48式 約1時間)
お問い合わせ
〒464−0821 名古屋市千種区末盛通4−18
電話:090-7690-4945
FAX:052-914-7475
いつからでも受講できます。見学歓迎!
体験レッスン 1回 1,200円
※日曜日の簡化太極拳特別講習、
出張教室も承ります。
詳しくはお問合せください。

2025年日中友好協会関西ブロック太極拳交流会in和歌山
5月10日(土)・11日(日)に和歌山駅から車で約10のところにある和歌山ビックウェーブで行われました。かなり大きな体育館でした。募集は50名でしたが約130名の参加者となり大盛況でした。1日目は「24式とその形の意味を紹介」2日目は「種目別講習会」で最後に表演をおこないました。
1日目は全員で簡化24式をおこない、続いて頂勁の練習から始まり、24式の形の中でどのような攻防をしているか、恒岡全国指導員が見本を見せて頂き、各班に分かれて班長が再度その形を見せて、相手がいると想定して攻防の練習をすることでした。套路も攻防をイメージしながらやることがいかに大事であるかが分かりました。
2日目は種目別(簡化24式A・B・C班・48式A・B・C班・華武扇)に分かれて練習して最後に「簡化24式」「華武扇」「48式」「陳式」「風華」を表演しました。
交流会では各地域の人の紹介があり、料理も美味しく、「弁慶ゲタ踊り」等があり楽しい一時を過ごすことができました。
皆さんお疲れさまでした。また、6月には岐阜で簡化24式の攻防があるので楽しみにしています。皆さんもふるって参加しましょう。

金曜日教室55期(2月14日~5月2日) 最終日表演会
最終日には88式(1・2段)・48式の表演を行い皆さんの感想・要望等をお聞きしました。
簡化24式は時間帯が後半でしたので練習風景を撮るだけとなりました。
88式では、「一つ一つ丁寧に教えて頂きました。また見ながらでも楽しくできれば良いと思っています。」「定式と定式のつながりが難しい。」「88式を始めて行うので少し不安でしたが、やって見たら楽しかった。」「You Tubeを見て頑張りました。」等とコメントがありました。
講師より、私は24式を教えてきたが、ここで88式をやることになりました。来期は後半の3段をおこないますので頑張りましょう。
48式では、「套路を覚えたので、細かい体の動かし方を武術的に教えてもらっているので覚えていきたい。」「48式はかっこよくやりたい。」「今日、自分は自己流だなと思いましたが、やっていることで健康が維持できています。」「2クール終わりましたが套路を覚えられない。できれば套路と套路をつづけてやってもらった方が覚えられるのではないか。」「何年もやっているが過渡式の細かいところがあるので覚えたい。」等とコメントがありました。
講師より、覚え方には人それぞれで色々とあると思いますが、自分が覚えやすいやり方で太極拳を楽しくやってもらえば良いと思います。48式の来期は初めに88式の一部の套路をやってから48式をやります。来期も楽しくやりましょう。

火曜日教室75期(12月17日~3月18日)最終表演会
3月18日に火曜日の教室で75期の最終日の表演を行いました。表演は簡化24式と48式です。篠花さんが、1クールが終わって、修了証書を受理しました。
簡化24式のコメントは、「なかなか覚えられない。」「5年やっているが忘れている部分もあるんで、これからもやって行きたい。」
誰かを指導しているときは、自分に言われていると思って一緒に聞くと良いと思います。
48式は全員が初めての套路でしたが、なんとかできるようになっていました。コメントは、「左右逆の動きがあるので難しいし、套路の繋ぎが簡化と違うので難しいです。」「簡化24式の時は覚えなくても、やっているうちに覚えると言われたが、今回はYouTubeを見てやっている。」「套路の繋ぎ部分が難しい。套路の最初の10型くらい覚えられたかな。」
48式は左右の逆の動きや繋ぎの違いがあるので難しいところはありますが、なんとか見ながらでもできるようになってきているので、それで良いと思います。指導の中で分からないときは質問をして頂いて良いので宜しくお願いします。
皆様、ご苦労様でした。来期も同じ講師で行うので宜しくお願い致します。2026年秋に太極拳普及50周年記念全国交流会を東京武道館で行う予定ですので。皆様の参加を宜しくお願いします。各地域での参加や、それぞれの表演の参加ができます。またそのための衣裳合わせや、練習もおこないますので、楽しみにしていて下さい。

2025年全国指導員合宿(伊豆長岡)
2月22日(土)~24日(祝・月)に伊豆長岡で全国指導員講習会がありました。種目は簡化24式・48式・32式剣で、それぞれ担当講師は車田先生・小島先生・宇納先生でした。
初日の会場に行くまでに、新幹線三島駅のホームでディズニーキャラクターが描かれた新幹線がホームに停車していて、たまたま観ることができました。
会場は韮山農村環境改善センターの体育館で暖房があったので良かったです。22日(土)・23日(日)の二日間はここで練習(1・2)を行い、三日目はホテルサンバーレ伊豆長岡の本館の宴会場で行いました。いつも寒いところでやることが多かったので助かりました。参加者は総勢31名で山形(4名)・宮城(2名)・群馬(1名)・東京(8名)・愛知(4名)・三重(1名)・和歌山(1名)・鳥取(2名)・高知(2名)・福岡(4名)・長崎(2名)です。皆さんそれぞれ、各講師の元で一生懸命練習をしました。最終日の最後には、皆さんが練習してきたことを出しきって各表演会を行いました。
一日目が終わって宿泊施設のホテルサンバーレ富士見へ帰ったら、玄関ホールには、徳島県阿波勝浦で毎年行われている「ビックひな祭り」のお雛様の一部が展示してあり、表情豊かな15組230体のお雛様ということですごかったです。また、宿泊室からは、天候も良く朝夕の富士山がよく観ることができました。
今回は宿泊の料理が良かったこと、練習会場が少し狭かったけれども暖房があったこと、富士山が行きも帰りも、そして宿泊施設からも観られたこと、練習が充実していたことで大変有意義に講習に参加できて良かったです。

2025新年初練習会 1月12日(日)が行われました
新年あけましておめでとうございます。
新年を迎えまして、各地域の太極拳教室から集まり、東海地区の初練習会を1月12日(日)に開催しました。
岐阜、三重、常滑、愛知(東教室、本山教室、めいほく教室、上飯田ハイツ教室、北スポーツ、ワイワイ教室)から41名の方が参加されました。練習種目の参加が初めてでもよい6種目の「簡化24式」「88式」「48式」「32式剣」「刀」と「棍術」に別れて練習しました。初めての参加で套路は全部できない種目もありましたが、楽しく真剣に挑んでいました。
練習が終わった後には成果発表も合わせて「五禽戯」(健身気功:虎・鹿・熊・猿・鳥)「88式」「32式剣」「42式剣」「養生扇」「五歩拳・長拳」「48式」「簡化24式」「総合42式」「棍術」「刀」そして最後に「風華」の12種目の盛りだくさんの表演会を行いました。また表演会だけに参加した人も楽しんで頂きました。
練習に参加した種目以外にこんなに沢山の種目があるのがびっくりしたこととあわせて各種目の表演を見学できたことも良かったと言って頂きました。
皆様、お忙しい中、参加ありがとう御座いました。これを機会に今年一年、健康で各地域の各教室で、今日練習して頂いた内容を含め太極拳を楽しんで頂ければ幸いです。お疲れ様でした。
来年は太極拳普及50周年記念全国交流会が開催される予定ですので是非皆さんの参加をお待ちしています。

太極拳東海ブロック合宿in三重
東海ブロック合宿が11月23日(土)・24日(日)に三重県湯ノ山温泉の希望荘で行われました。季節的に紅葉が真っ盛りの時ですが、最近は気温が高くて少しの紅葉でした。参加者は岡山(1)、大阪(10)、愛知(11)、岐阜(3)、三重(23)で48名です。
内容は「太極拳に役立つからだの使い方」です。恒岡本部指導員より、動きの3要素から正しい姿勢のしかた、肩甲骨の使い方、腕の使い方、甩手の原理等々で事細かく、筋肉がどのようになっていて、どのように使われるか教えて頂きました。また双竜遊水のからだの使い方を教わった後に、その応用で相手の拳の受け方、かわし方を教わりました。基本は、やはりからだを柔軟に動かせるようにする事が大事だと感じました。大変有意義な講習でした。
皆様ご苦労様でした。またお会いしましょう。
皆で簡化24式太極拳写真と講習会の写真・交流会の写真と部屋からの風景

簡化太極拳24式

各教室アクセス
日本特殊陶業市民会館 | 〒460-0022愛知県名古屋市中区金山1丁目5-1 JR金山駅・名鉄金山駅・地下鉄名城線金山駅から徒歩5分 |
---|---|
東スポーツセンター | |
めいほく保育園 |